人材育成         ※教育論文の要項等は↓


研修員研修会




教科等部会研究員研修会

 教科等部会研究員研修会

   ①主   催:田川郡教育研究所

   ②研 究 員:各教科等部会より選出された24名(小学校‥12教科領域、
                                 中学校‥12教科領域)

   ③研修内容:○教科等部会での理論研究、実態調査をもとに研究仮説を設定

           ○授業を通してデータの収集と分析

           ○実践記録のまとめ

   ④研修回数:研究員全員での研修は年1回とし、各教科等部会を随時開催

   ⑤研修会場:田川総合庁舎 市場小 他
 期日 
 令和 年 月 日( )  :00~
会場
  

  




 




田川郡教育研究所教育論文

  教育論文募集要項(令和6年度)

   テンプレート(PDF)    テンプレート(Word)    テンプレート(一太郎)            様式1(Word)    様式1(一太郎)

 教育論文

   日々の教育実践に取り組んでいる教職員等の教育論文を募集し、本郡の教育関係者の意
 欲喚起および人材の育成を図るとともに、優れた教育実践に普及を行い、教育活動の充実と振
  興に資することを目的に、福岡県の教育論文の募集規準に準じて毎年行っている。
 提出期日
 令和7年1月23日(木)
 提 出 先
 当該町村教育委員会教育長あて 
提出された論文は、当研究所の所員及び筑豊教育事務所指導主事などにより選考していく。

なお、「令和6年度ふくおか教育論文募集要項」は県教育委員会教育振興部義務教育課のホームページに掲載されています。
                                                   ※R2年度より、若年の部を創設しています。奮ってご応募ください。


令和5年度教育論文審査結果

区分
所    属
職名
氏  名
応募部門
応募内容
研  究  主  題
受 賞
 個人  川崎町立真崎小学校 教諭  伊藤  匠  学校教育  算数  数学的な見方・考え方を働かせる児童を育成する算数科学習指導
~「問いを生み出す教材アレンジ」と「互いの考えを聴き合う場づくり」を通して~ 
佳作賞 




令和4年度教育論文審査結果

区分
所    属
職名
氏  名
応募部門
応募内容
研  究  主  題
受 賞
個人 川崎町立川崎東小学校 教諭 柳井 文陽 学校教育 特活 いじめ問題の起きにくい学級づくりにつながる学級活動(1)についての一考察
~人間関係に係る問題に子供たちが目を向けて議題化し話し合う学級会を通して~
佳作賞
個人 赤村立赤中学校 栄養教諭 藤原 果穂 学校教育
(若年の部)
食育 安心・安全な給食提供を目指して
~マニュアルに沿った洗浄・消毒の徹底と衛生管理についての意識改革の取り組みを通して~
 佳作賞




令和3年度教育論文審査結果

区分
所    属
職名
氏  名
応募部門
応募内容
研  究  主  題
受 賞
個人 川崎町立池尻小学校 教諭
上村 勇広  
学校教育
国語
  意欲的に表現する児童の育成
~作文指導における確かな問いに支えられた取材活動を通して~  
      
 佳作賞 
個人  川崎町立池尻小学校  教諭  今井 悦子 学校教育  国語  意欲的に表現する児童の育成
~作文指導における確かな問いに支えられた取材活動とワークシートを活かした学習活動を通して~
 
 佳作賞
個人 添田町立添田小学校   教諭 谷山 浩彬  学校教育
(若年の部) 
体育 主体的に粘り強く取り組む子どもを育成する第6学年体育科学習指導 
~魅力的な場づくりと学習カードを用いた振り返り活動の設定を通して~
 佳作賞


令和2年度教育論文審査結果

区分
所    属
職名
氏  名
応募部門
応募内容
研  究  主  題
受 賞
個人 川崎町立池尻小学校 教諭
  上村 勇広  
学校教育
国語
  意欲的に表現する児童の育成  

      ~作文指導における確かな問いに支えられた内容づくりを通して~      
 佳作賞 
令和元年度教育論文審査結果

区分
所    属
職名
氏  名
応募部門
応募内容
研  究  主  題
受 賞
個人 川崎町立川崎東小学校 教諭
  井村 昴  
学校教育
算数
  的確に演算決定ができる子どもを育てる第6学年算数科学習指導  

      ~だるまさんをむすんだ図による演算決定過程のパターン化を通して~      
 佳作賞 


 平成30年度教育論文審査結果

区分
所    属
職名
氏  名
応募部門
応募内容
研  究  主  題
受 賞
個人 添田町立真木小学校 教諭
  福壽 翔太  
学校教育
国語
  主体的に自らの読みを深める第1学年国語科「読むこと」の学習  

      ~子どもが主体的に言語活動を展開する単元構成の工夫を通して~      
 優良賞 

 平成29年度教育論文審査結果

区分
所    属
職名
氏  名
応募部門
応募内容
研  究  主  題
受 賞
個人 糸田町立糸田小学校 教諭
 楠木 文太郎 
  主張と材料の整合性を吟味して適切に表現する力を育てる第6学年国語科学習指導  

~切実な問題を生み出す状況づくりと「論証の構造」を生かした活動の設定を通して~
 優秀賞 
団体 大任町立大任小学校 教諭
山口 由一郞
音楽的な感性を働かせ、他者と協働しながら音楽の学びを深める児童の育成

~音楽の気付きを伝え合う交流活動を位置付けた活動構成の工夫~
優良賞

  

※入賞者のみ記載しています。




郡小学校長会での実践


郡中学校長会での実践




郡各小・中学校の校内での実践(OJT)   ※現在情報収集です。でき次第アップロードします。